• カテゴリー
  • アーカイブ

マシンピラティスが学べるようになりました!

こんにちは、トレーナーの鎌田です。

今日は店舗でマシンピラティスが学べるようになったというお知らせになります。

ピラティスというのはインナーマッスルを鍛えることで、姿勢の改善や柔軟性やバランス感覚の向上に役立つエクササイズです。

今回導入されたマシンピラティスは、専用のリフォーマーというマシンを使うことで、体の動きをサポートしたり、逆に負荷を強めたりできるものになっています。

マシンピラティスを理解していただくために、その特徴についていくつか紹介しようかなと思います。

まず1つ目は、マシンのサポート効果が高いという点です。

マシンが正しいフォームに導いてくれるので、難しい動きでも自力で全てを行う必要はありません。

初心者でも安心して挑戦することができるというメリットがあります。

2つ目は、姿勢や体の癖を整えやすいという点です。

肩こりや腰痛の原因になっている姿勢不良の改善が期待できます。

3つ目は筋トレと相性がいいという点です。

マシンピラティスで、体の使い方を覚えたり、可動域を広げたりすることができてくると、筋トレの効果も爆上がりします。

「姿勢を改善したい」「しなやかに動ける体を作りたい」「スポーツのパフォーマンスを向上させたい」といった場合に特に効果的かなと思います。

今回の導入で、当ジムでは、筋トレとマシンピラティスという2つの方向からアプローチできるようになったので、興味ある方はぜひ挑戦してみてください。

実際のマシンピラティスの種目も2つぐらい紹介していこうと思います。

1つ目はマーメイドっていう種目で、わき腹やウエストのラインとか、背骨周りの柔軟性を高めるストレッチ系のエクササイズになります。

マシンに座って、側屈の動きをするっていうものになります。

これ結構気持ちいいんですよ。

この側屈の動きって、日常生活であんまりしないんですよね。

日常生活で固まりやすい背骨の動きや体の柔軟性を改善し、呼吸をしっかり意識することができるので、しっかり体幹を安定させるという効果も得られます。

2つ目はベルビッグリフトという種目です。

これはお尻とかハムストリングスを中心に鍛える種目で、あおむけに寝て足でバーを押しながら、骨盤を持ち上げるという動きになります。

お尻の引き締めや腰痛予防というところにも効果的ですね。

また骨盤の安定性を高めて姿勢改善ができるので、正しいスクワットのフォームを習得することにつなげていくことができます。

腰を反りすぎると効果が半減してしまうので、我慢しながら実施しましょう。

どちらもマシンのサポートで安全に行えるので、初心者でも安心してトレーニングできます。

ピラティスにすごい興味があるよ!っていう方は、ぜひスタッフに声を掛けてみてください。