こんばんは、トレーナーの鎌田です!
ジムがある場所は北海道の札幌市なんですが、ついに雪が本気を出してきました。
最悪です(笑)
最近気づいたんですけど、北海道って冬の行動範囲が極端に狭くなっちゃうと思うんですよね。
そもそも広い上に雪が降って移動もしづらくなるっていう。
もうこれどうしようもできないので、僕の近々の夢は北海道から出ること。
あとはもう北海道から雪をなくすこと。
これかなと思ってます。
もし冬でもいい過ごし方とか少しでも北海道が好きになれる方法があれば教えてください。
好きではあるんですけど、雪がなくなってくれたら最高です。
では、今日は股関節をうまく動かす運動のレベルアップバージョンみたいな感じでトレーニングを紹介していこうと思います!
以前寺尾さんが2024年の5月1日にヒップヒンジっていう種目の説明をしたんですけど、これの進化系みたいな種目を紹介していきます。
度々紹介してるんですけど、この股関節の動きってめっちゃ大事なんですよ。
でもうまく使えてない方ってめっちゃ多いですね。
それこそ何が大事かっていうと、股関節が動かせないと膝とか腰が痛くなりやすいです!
例えばスクワットの動きなんかも結構わかりやすいんですけど、スクワットって足関節と膝関節、股関節を折りたたむっていう動きなんですね。
股関節がうまく使えないと膝と足の動きメインになっちゃうので、膝が痛くなってしまう。
あとは太ももの前側の筋肉が使われすぎちゃって、そこがめっちゃ太くなっちゃうとか。
女性でいうと足を太くしたいってよりかは、お尻に筋肉をつけた方が絶対素敵だと思うので、ここは大事なんですよ!
あとはそれこそお辞儀をするような動作とかって股関節の動きが出てこないと、腰がすごい丸まりやすくなっちゃったりするんです。
ていう部分でヒップレンジがうまくできないと、腰や膝が痛くなりやすくなってしまいます。
それらを防ぐためには股関節の動きがめっちゃ大事ってことなんです!
ちょっとやり方の説明なんですけど、これちょっと静止画で伝えるのは難しいんですよ。
けど何とか頑張って伝えようと思います。
まずは5月1日のブログを参考にしてみてください。
ヒップヒンジの姿勢からお尻を前に突き出して、戻すときに重りを振ってきてください。
注意点でいうと、手であげるってよりかはお尻を戻してくる時の勢いであげるっていうイメージです。
勝手に手が上がってくるっていうイメージですね!
あんまり手の力はいらないです。
これがうまくできるようになってくると、スクワットとかでも重いものをより持ちやすくなります。
結果的に筋肉がついてきて痩せるというところまで行きやすいです!
あとはスポーツをやってる方もめちゃめちゃ大事です!
瞬発的な動きとかって、足関節や膝関節、股関節をピンと伸ばしてこの爆発的な伸展で力を生み出すんすけど、特に股関節っていうのがもうめっちゃ大事なんですよ。
ジャンプするにしても走るにしても、ここの力ってめっちゃ大事なので、まず基本的に下半身から何ごとも始まってくるんで、ちょっとスポーツやってる方とか、このスイングっていう種目やってみてください!
レベルがちょっと高いので、まずは5月1日に紹介したものをマスターして、ある程度その形ができるようなってから実際に重りを振れるようにちょっとやってみてください。